強剛母趾とは
強剛母趾は、足の親指の付け根(MTP関節)が硬くなり、動かしにくくなる病気です。
特に親指を上に反らせたときの痛みが特徴で、進行すると歩くたびに痛みが出たり、関節が変形してきます。
主な症状
- 親指を上に反らすと痛い
- 親指の付け根が腫れている
- 足の甲側に「コリッ」とした出っ張り(骨のトゲ=骨棘)がある
- 歩くと親指まわりが痛む
- 進行すると、関節がほとんど動かなくなる
主な原因
- 長時間の歩行・スポーツなどによる親指への負担のかかりすぎ
- 加齢による関節軟骨のすり減り
- 打撲や捻挫などの外傷
- 扁平足やハイアーチなど、足の形によるストレス
- 家族に強剛母趾がいるなどの体質(遺伝的要因)
診断
- 診察で、動きの固さ・腫れ・骨の出っ張りをチェック
- レントゲン検査で
- 関節の隙間の狭さ
- 骨棘の有無
- 他の病気(痛風・外反母趾など)との違い
を確認します。
治療(まずは保存療法から)
- 負担を減らす
└ 歩き方・活動量の調整 - 靴の見直し
└ つま先が広く、親指を圧迫しない靴
└ 靴底がやや硬めで、つま先が少し反り上がったもの(ロッカーボトム) - インソール
└ 足底挿板で親指への負担を分散 - 薬・注射
└ 痛み止め・湿布
└ 関節内注射で一時的に痛みを軽くすることもあります
※強い変形や痛みが続く場合は、骨棘を削る手術や関節固定術などが検討されます。
当院での対応・症例
中村整形外科皮フ科では、
- レントゲンで関節の状態を確認
- 靴・インソールの相談
- 生活スタイルに合わせた痛みのコントロール
などを行っています。
症例:80歳女性
左足の親指の付け根の痛みで受診。レントゲンで強剛母趾と診断し、湿布などの保存療法で痛みは軽減しました。

