歩くと足が痛い方へ
歩くと足の裏やかかとが痛い、足首をひねってから腫れが引かない、親指の付け根が腫れて靴が履きにくい…。
足の痛みは、「少しガマンすれば大丈夫」と思っているうちに、だんだん悪化してしまうことも少なくありません。
中村整形外科皮フ科では、整形外科専門医が、レントゲンやMRI・超音波検査を組み合わせて原因をしっかり調べ、
リハビリやインソール、注射などを組み合わせて、一人ひとりに合った治療を行っています。
糖尿病やリウマチが原因の足のトラブルについても、皮膚科と連携して診療しています。
- 整形外科専門医による診察
- レントゲン・MRI・超音波を使った精密検査
- リハビリテーション・インソール・注射などの保存療法
- 糖尿病足・リウマチ足など、全身疾患に伴う足トラブルにも対応
「少し様子を見ようかな…」と思ったときが、実は受診のベストタイミングです。
🩺 24時間WEB予約はこちら
👉 https://nakamuracl.reserve.ne.jp/sp/index.php?
📞 お電話でのご予約・お問い合わせ:059-269-5515
このページでわかること
このページでは、次のようなことをまとめています。
- 足の痛みのよくある原因
- どこが痛いかによって、考えられる病気の例
- 「様子を見てもよい痛み」と「すぐ受診した方がよい痛み」の目安
- 当院で行っている検査・治療の内容
「自分の症状がどれに当てはまるのか」を探す手がかりにしていただければと思います。
どこが痛いですか?
気になるところをタップして、当てはまりそうな症状をチェックしてみてください。
こんな症状のときは早めの受診をおすすめします
次のような症状がある場合は、自己判断せず、早めの受診をおすすめします。
- 強い痛みと急な腫れがある
- 体重をかけると歩けないほど痛い
- 熱を伴う赤い腫れがある
- 糖尿病があり、足に「傷・水ぶくれ・黒くなった部分」がある
- ケガをしてから足の形が変わってきた
- 潰瘍やただれがなかなか治らない
「大したことはない」と思っていても、
画像検査で骨折や感染症が見つかることもあります。気になる症状があればご相談ください。
当院で行う検査と治療
検査
- レントゲン検査(骨の状態・変形・骨折の有無を確認)
- MRI検査(靭帯・軟骨・骨壊死などの精密評価)
- 超音波検査(エコー:腱・靭帯・神経・滑液包などの確認)
- 必要に応じて血液検査・ABI検査(血流の評価) など
治療
- 内服薬・湿布・外用剤による痛み・炎症のコントロール
- 関節内注射・神経ブロックなどの注射治療
- 足底挿板(インソール)・靴の指導
- サポーター・装具の処方
- リハビリテーション(ストレッチ・筋力トレーニング・動作指導)
- 糖尿病・リウマチ・その他全身疾患に伴う足トラブルへの対応
- 手術が必要な場合は、連携する専門病院をご紹介
患者さんの生活スタイル(お仕事・スポーツ・家事・育児など)も考慮しながら、
「どこまで治したいか」「どこまでならガマンできるか」を一緒に相談して治療方針を決めていきます。
よくあるご質問(Q&A)
Q. 足が痛いときは、何科を受診すればよいですか?
A. 骨・関節・靭帯・筋肉・神経などが原因と思われる場合は、整形外科が専門になります。
足の皮膚トラブル(タコ・魚の目・潰瘍・爪のトラブルなど)は皮膚科とも連携して診療しています。
Q. どのくらい痛みが続いたら受診した方がよいですか?
A. けがの直後の強い痛み・腫れはもちろん、
「1〜2週間たっても良くならない」「だんだん悪化している」場合は受診をおすすめします。
Q. 市販のインソールや湿布で様子を見てもいいですか?
A. 一時的に痛みが和らぐことはありますが、原因によっては合わないインソールで悪化することもあります。
長引く場合や、歩き方にまで影響が出ている場合は、一度ご相談ください。
Q. スポーツは続けても大丈夫でしょうか?
A. 程度や部位によって変わります。
「完全に休んだ方がよい場合」と「メニューを調整しながら続けられる場合」がありますので、
実際に診察・検査を行った上で、リハビリスタッフと一緒に復帰プランを考えていきます。

執筆者中村 公一
院長 / 整形外科専門医
親切・思いやりの心を大切にし、整形外科の専門知識を活かして地域の皆様の健康を支えたいと考えております。お気軽にご相談ください。
- 経歴
- 津高等学校 卒業 / 富山大学薬学部 卒業 / 富山大学医学部 卒業 / 三重大学大学院医学系研究科 修了 / 三重大学附属病院 /名張市立病院 / 松阪市民病院 / 函館共愛会病院 / おおすが整形外科 / 元八事整形外科・形成外科 / ひのとり整形在宅クリニック など
- 保有資格
- 医学博士 / 日本整形外科学会認定 整形外科専門医 / 日本整形外科学会認定 リウマチ医 / 日本整形外科学会認定 スポーツ医 / 日本整形外科学会認定 リハビリテーション医 / 日本整形外科学会認定 脊椎脊髄病医 / 日本関節病学会 Coolief 疼痛管理用高周波システム講習プログラム 修了 / 日本医師会認定 産業医 / 身体障害者福祉法指定医 / 難病指定医
- 所属学会
- 日本整形外科学会 / 日本関節病学会

