膝蓋下脂肪体炎

膝蓋下脂肪体炎

膝蓋下脂肪体とは

  • 膝蓋骨(お皿の骨)の下にあるクッションのような脂肪組織で、膝のスムーズな動きをサポートしています。
  • 炎症を起こして痛みがでます。
  • 炎症を起こして線維化し硬くなると、脂肪体が膝の屈伸時に挟まり、痛みを引き起こします。

痛みの主な原因

  • 変形性膝関節症による膝のねじれ(アライメント異常)で脂肪体の通路が狭くなり摩擦が増加し、脂肪体が硬くなる
  • 硬くなった脂肪体が膝の伸展制限を引き起こす
  • 関節鏡手術により脂肪体に損傷が加わり線維化(硬くなる)

治療方法

理学療法(徒手療法)

硬くなった脂肪体をほぐし、膝の可動域を改善

ストレッチ療法、神経のリリースにより膝の後方の組織を緩めて膝の前方にかかる負担を軽減

ヒアルロン酸注射

脂肪体の滑りを良くし、痛みを軽減。

ハイドロリリース注射

腓骨神経の圧迫を軽減し、ふくらはぎの筋肉の緊張をとり膝がスムーズに動くようにする

簡易動注治療

脂肪体には新生血管が増殖し、痛みを引き起こしていることが知られています。新生血管を薬剤で詰めて痛みを軽減する方法です。保険適応外の治療になりますが大変効果があります。当院でも積極的に行っています。

関連記事

中村 公一

執筆者中村 公一

院長 / 整形外科専門医

親切・思いやりの心を大切にし、整形外科の専門知識を活かして地域の皆様の健康を支えたいと考えております。お気軽にご相談ください。

経歴
津高等学校 卒業 / 富山大学薬学部 卒業 / 富山大学医学部 卒業 / 三重大学大学院医学系研究科 修了 / 三重大学附属病院 /名張市立病院 / 松阪市民病院 / 函館共愛会病院 / おおすが整形外科 / 元八事整形外科・形成外科 / ひのとり整形在宅クリニック など
保有資格
医学博士 / 日本整形外科学会認定 整形外科専門医 / 日本整形外科学会認定 リウマチ医 / 日本整形外科学会認定 スポーツ医 / 日本整形外科学会認定 リハビリテーション医 / 日本整形外科学会認定 脊椎脊髄病医 / 日本関節病学会 Coolief 疼痛管理用高周波システム講習プログラム 修了 / 日本医師会認定 産業医 / 身体障害者福祉法指定医 / 難病指定医
所属学会
日本整形外科学会 / 日本関節病学会