ひざの痛み

触診重視で原因を特定。レントゲン・MRI・エコーと、リハビリ・注射・装具・クーリーフまで最適な治療をご提案します。

ひざの痛む場所、年齢で調べる

外側の痛み腸脛靭帯炎/外側半月板損傷

お皿まわり膝蓋下脂肪体炎膝蓋腱炎

内側の痛み変形性膝関節症半月板損傷内側側副靭帯伏在神経障害鵞足炎半膜様筋

後ろの痛みベーカー嚢腫脛骨神経膝窩筋枝STB滑液包炎

成長期の膝…ジャンパー膝/オスグッド/離断性骨軟骨炎/成長痛/大腿骨顆部不整(FCI)骨端線周囲の疼痛性病変(FOPE)

こんな症状は要チェック

  • 階段の昇り降りで痛い
  • 立ち上がりでこわばる
  • 歩行時に違和感・痛み
  • 膝に水がたまる/腫れる
  • 運動後に腫れや痛みが残る

ひざの痛みに対する当院の考え方

  • 痛みは人によって原因が違う
  • 軟骨がすり減っていても、それだけが痛みの原因とは限らない(軟骨自体に神経はありません)
  • 発痛組織(どこが痛みを出しているか)を特定し、的確に治療します。

痛みの原因を特定する検査

  • 身体診察:触診・可動域・機能評価
  • レントゲン:骨形態・関節裂隙
  • MRI:半月板・靭帯・軟骨・骨髄浮腫など
  • エコー:リアルタイムで痛む部位を可視化

画像の異常と実際の痛みの原因は一致しないことがあります。
当院は触診で痛い部位を特定することを最重視します。


チームで取り組む治療

  • 医師:診断/投薬/注射
  • 理学療法士:徒手療法・ストレッチ指導・運動療法・復帰計画
  • 柔道整復師:診察サポート・テーピング・日常生活指導

痛み止めを出すだけでなく、原因にアプローチします。


主な治療(保存療法)

  • 理学療法:筋力・柔軟性・動作最適化、再発予防
  • 注射療法
    • ヒアルロン酸ステロイド
    • 神経ハイドロリリース(癒着の解除)
    • プロロセラピー(ブドウ糖で炎症コントロール・修復促進)
    • 簡易動注(異常血管=もやもや血管へのアプローチ)
    • PRP(PFC-FD)(自己血由来で修復促進)
  • 装具・インソール
  • 薬物療法:鎮痛薬・湿布など
  • クーリーフ(末梢神経ラジオ波焼灼療法):手術は避けたいが注射や薬で不十分な慢性痛に

当院が選ばれる理由

  • 整形外科+皮膚科の併設
    外傷後の皮膚トラブルまでワンストップで対応。
  • 整形外科専門医が診断
    痛みの原因を特定し、最適な治療を提案。
  • MRI・エコー完備
    必要な検査を院内でスムーズに実施。
  • 理学療法士による専門リハビリ
    個別プログラムで改善と再発予防をサポート。
  • クーリーフ(末梢神経ラジオ波焼灼療法)に対応
    三重県内で2025年4月に初導入
  • 「もやもや血管」へ簡易動注
    痛みの原因血管に着目した治療も実施。

さまざまなアプローチで原因に対して治療に取り組んでいます。

中村 公一

執筆者中村 公一

院長 / 整形外科専門医

親切・思いやりの心を大切にし、整形外科の専門知識を活かして地域の皆様の健康を支えたいと考えております。お気軽にご相談ください。

経歴
津高等学校 卒業 / 富山大学薬学部 卒業 / 富山大学医学部 卒業 / 三重大学大学院医学系研究科 修了 / 三重大学附属病院 /名張市立病院 / 松阪市民病院 / 函館共愛会病院 / おおすが整形外科 / 元八事整形外科・形成外科 / ひのとり整形在宅クリニック など
保有資格
医学博士 / 日本整形外科学会認定 整形外科専門医 / 日本整形外科学会認定 リウマチ医 / 日本整形外科学会認定 スポーツ医 / 日本整形外科学会認定 リハビリテーション医 / 日本整形外科学会認定 脊椎脊髄病医 / 日本関節病学会 Coolief 疼痛管理用高周波システム講習プログラム 修了 / 日本医師会認定 産業医 / 身体障害者福祉法指定医 / 難病指定医
所属学会
日本整形外科学会 / 日本関節病学会