簡易動注治療で慢性的な痛みを改善(もやもや血管治療)

簡易動注治療で慢性的な痛みを改善(もやもや血管治療)

― なかなかよくならない痛みへの新たなアプローチ

簡易動注療法とは?

簡易動注療法は、近年注目されている「もやもや血管」に着目した新しい痛み治療法です。

整形外科疾患において慢性的な痛みや腫れの原因が、異常な新生血管(もやもや血管)であるという最新の知見に基づき開発されました。

この治療では、超音波(エコー)で動脈という血管へ薬剤を注入し、異常なもやもや血管の血流を消失させることで、炎症や痛みの軽減を図ります。


これまで母指CM関節症やヘバーデン結節などの関節痛に対して、装具の使用や鎮痛薬、注射、エクオール、漢方薬の処方など、さまざまな治療を行っても痛みが改善しない場合、手術以外に有効な選択肢がないのが現状でした。
しかし、簡易動注療法は、そのような方にとって手術以外の有効な治療法となり得ます。

この治療はオクノクリニックの奥野先生によって2014年に開発されたものです。
当院はオクノクリニックとライセンス契約を結び動注治療を行なっております。

治療の原理

関節の痛みや腫れが長引く背景には、以下のようなメカニズムがあります:

  1. 軟骨や関節で炎症が起こる
  2. その部位に新生血管(もやもや血管)が形成される
  3. 血管に沿って痛みを伝える神経線維が入り込み、痛みが持続
  4. 異常な血流が炎症を悪化させ、慢性痛へ移行

簡易動注療法では、この異常血管に対して薬剤を注入し、血流をコントロールすることで症状の改善を目指します。


当院での適応疾患

当院では、手・肘・肩・膝・足などのさまざまな部位に対して、簡易動注療法を行っています。
以下のような疾患が主な適応となります。


手・指の疾患

  • ヘバーデン結節
     … 指の第1関節に起こる痛み・腫れ・変形
  • ブシャール結節
     … 指の第2関節に生じる腫れ・変形
  • 母指CM関節症
     … 親指の付け根の関節に生じる痛みや、つまみ動作の支障
  • 手指腱鞘炎(ドケルバン腱鞘炎)
     … 指の曲げ伸ばし時の痛みや引っかかり

肘・肩の疾患

  • テニス肘(外側上顆炎)
  • ゴルフ肘(内側上顆炎)
  • 肩関節周囲炎・腱板断裂

膝・足の疾患

  • 変形性ひざ関節症
  • 鵞足炎
  • オスグッド病
  • アキレス腱炎
  • 足底腱膜炎
  • 外反母趾
  • 繰り返す痛風関節炎など


従来の保存的治療(湿布・内服・注射・リハビリなど)で十分な痛みの軽減が得られない方に対して、
簡易動注療法は新たな治療の選択肢としてご提案しています。
従来の保存的治療では痛みが十分に緩和されない方に、新たな選択肢としてご提案しています。

特徴とメリット

特徴内容
外来で受けられる日帰りで実施可能。麻酔不要または局所麻酔のみで対応
低侵襲切開不要。体への負担が少ない治療法
高い安全性超音波ガイド下で正確に薬剤を注入
対象となる方保存療法で効果がなかった方、手術を避けたい方

費用(自由診療)

簡易動注治療費用(税込)

部位主な対象疾患費用(1回あたり)
へバーデン結節・母指CM関節症・ブシャール結節・腱鞘炎など22,000円
肩関節周囲炎・腱板断裂など22,000円
テニス肘・ゴルフ肘など22,000円
ひざ変形性膝関節症・オスグッド病・鵞足炎など33,000円
アキレス腱炎・足底腱膜炎・外反母趾・足関節捻挫後の痛みなど33,000円

注意事項

  • 本治療は保険適用外の自由診療です。
  • 表示料金は1回あたりの費用です。
  • 効果には個人差があり、症状や部位によっては2回程度の治療を推奨する場合があります。
  • 診察時に医師が適応を判断し、治療内容・回数・費用について十分にご説明いたします

よくあるご質問

Q. 保険は使えますか?
→ 本治療は自由診療(自費診療)です。料金は診察時にご説明いたします。

Q. どんな薬を使いますか?
→ もやもや血管を塞栓する作用のある薬剤を少量使用します。正常な血管の血流は一時的に阻害されますが速やかに再開通することが知られています。副作用は少なく、安全に配慮して実施します。

Q. 処置の時間はどれくらいですか?
→ エコーで血管を確認しながらの注射は3〜5分程度で終わります。注射後は約3分間圧迫止血を行います。
その後、体調確認のため15〜20分ほど院内で経過観察を行い、問題がなければご帰宅いただけます。

Q. 注射の効果はいつ頃から現れますか?
→ 効果が出るまでには個人差がありますが、通常は注射から3〜4週間後に痛みの軽減などの効果が現れます。
特にへバーデン結節母指CM関節症では、1か月間隔で2回注射することで、より高い効果が期待されます。そのため、初回の注射から1か月後に2回目の注射をおすすめしています。

Q. 効果はどのくらい続きますか?
→ 個人差はありますが、数週間〜数か月間の症状緩和が期待できます。必要に応じて繰り返しの治療も可能です。


ご相談・ご予約について

指の痛みが長く続いている」「今までの治療ではなかなか改善しなかった」という方は、ぜひご相談ください。

お問合せフォームは👉こちら

📅 ご予約はこちらから
👉 中村整形外科皮フ科ホームページ 🌎WEB予約はこちら
👉お電話でもご予約を承ります 📞059-269-5515( 音声ガイダンスは④まで)

中村 公一

執筆者中村 公一

院長 / 整形外科専門医

親切・思いやりの心を大切にし、整形外科の専門知識を活かして地域の皆様の健康を支えたいと考えております。お気軽にご相談ください。

経歴
津高等学校 卒業 / 富山大学薬学部 卒業 / 富山大学医学部 卒業 / 三重大学大学院医学系研究科 修了 / 三重大学附属病院 /名張市立病院 / 松阪市民病院 / 函館共愛会病院 / おおすが整形外科 / 元八事整形外科・形成外科 / ひのとり整形在宅クリニック など
保有資格
医学博士 / 日本整形外科学会認定 整形外科専門医 / 日本整形外科学会認定 リウマチ医 / 日本整形外科学会認定 スポーツ医 / 日本整形外科学会認定 リハビリテーション医 / 日本整形外科学会認定 脊椎脊髄病医 / 日本関節病学会 Coolief 疼痛管理用高周波システム講習プログラム 修了 / 日本医師会認定 産業医 / 身体障害者福祉法指定医 / 難病指定医
所属学会
日本整形外科学会 / 日本関節病学会