Coolief(クーリーフ)|手術せずに膝の痛みを和らげる新しい治療(三重県内導入初※)2025年3月現在
Coolief(クーリーフ)とは?
Coolief(クーリーフ)は、高周波(ラジオ波)を使用した膝の痛みの治療法です。痛みを感じる神経(感覚神経)に働きかけることで、痛みの信号をブロックします。また、プローブ(電極)の先端を冷却することで、周囲の組織への影響を最小限に抑え、安全性を高めています。
Coolief(クーリーフ)の特徴
痛みの軽減
高周波エネルギーを使用し、痛みを伝える神経の働きを抑えることで、慢性的な膝の痛みを和らげます。
低侵襲の治療
メスを使わず、外来で約30分から60分で治療が可能です。入院の必要がないため、身体への負担が少なく、忙しい方でも受けやすい治療です。
リハビリと併用可能
治療後も通常のリハビリを続けることで、より良い回復を目指します。
こんな方におすすめ|Coolief(クーリーフ)が適応する方
以下のような方に適した治療法です。
- 変形性膝関節症と診断され、薬やヒアルロン酸注射などの治療で効果が得られなかった方
- 持病や高齢のために手術が難しい方
- 手術を勧められたが、仕事や家庭の事情で長期間の休養が難しい方
Coolief(クーリーフ)の治療方法
Coolief(クーリーフ)は、超音波エコーを使用しながら、膝に関係する3つの神経(上内側膝神経・下内側膝神経・上外側膝神経)をターゲットとして治療を行います。診断のための神経ブロックも同じターゲットに対して行います。
Coolief(クーリーフ)の治療の流れ
- 診察・評価
- まずは当院を受診し、Coolief(クーリーフ)が適応かどうかを判断します。
- MRI検査を行い、膝の状態を詳しく評価します。
- 局所麻酔薬を注射して一時的に痛みが改善した患者様のみを対象に本治療を行います。
- エコー検査
- 超音波を用いて、痛みの原因となる神経の位置を特定します。
- 局所麻酔
- 治療部位に麻酔を施し、治療中の痛みを軽減します。
- プローブ挿入
- 麻酔が効いていることを確認した後、Cooliefのプローブを適切な位置に挿入します。
- 高周波エネルギーの供給
- プローブから高周波エネルギーを流し、ターゲットとなる神経を処理します。
- 終了・確認
- 治療後、体調に問題がないことを確認し、ご帰宅いただきます。
Coolief(クーリーフ)の効果とリスク
海外の臨床試験では、治療後6か月時点で約74.1%の患者様が痛みの軽減を実感しています。一方で、治療に伴い以下のようなリスクが発生する可能性もあります。
- 針を刺す際の痛み
- 感染のリスク(低確率)
- 皮膚の異常(まれ)
Coolief(クーリーフ)の費用
保険診療の場合(片膝あたり)手技料のみ 片膝:約150,000円
- 3割負担:約50,000円
- 2割負担:約32,000円
- 1割負担:約16,000円
自費診療の場合
- 片膝:165,000円(税込)
- 両膝:330,000円(税込)
※保険適用の可否は、診察時にご相談ください。
クーリーフに関するよくあるご質問
Q1. Coolief(クーリーフ)は保険適用ですか?
A. 基本的には保険が適用されますが、症状によっては適用外となる場合があります。詳しくは医師にご相談ください。
Q2. 痛み止めの薬や注射、手術が不要になりますか?
A. 痛みが完全になくなるわけではありませんが、軽減が期待できます。そのため、痛み止めの薬や注射の使用量や頻度が減る可能性があります。ただし、膝の変形を治す治療ではないため、手術が不要になるとは限りません。
Q3. 入院は必要ですか?
A. 入院は不要で、外来で約30分程度の治療が可能です。
Q4. 人工膝関節置換術を受けましたが、まだ痛みが残っています。Coolief(クーリーフ)は受けられますか?
A. 受けられる可能性があります。まずは主治医にご相談ください。
Q5. 治療後、すぐに痛みは和らぎますか?
A. 治療直後に痛みが和らぐことがありますが、これは局所麻酔の効果です。Coolief(クーリーフ)の本来の効果は、2日〜1週間程度で現れることが多いです(個人差あり)。
Q6. Coolief(クーリーフ)の治療後、リハビリの回数は減りますか?
A. 治療後も通常どおりリハビリが必要です。ただし、Coolief治療後は、特別なリハビリメニューを受けていただく場合があります。
まとめ
中村整形外科皮フ科では、変形性膝関節症による膝の痛みに対し、新しい治療法であるCoolief(クーリーフ)を導入しています。「手術は避けたい」「今の治療では痛みが改善しない」という方は、ぜひ一度ご相談ください。

執筆者中村 公一
院長 / 整形外科専門医
親切・思いやりの心を大切にし、整形外科の専門知識を活かして地域の皆様の健康を支えたいと考えております。お気軽にご相談ください。
- 経歴
- 津高等学校 卒業 / 富山大学薬学部 卒業 / 富山大学医学部 卒業 / 三重大学大学院医学系研究科 修了 / 三重大学附属病院 /名張市立病院 / 松阪市民病院 / 函館共愛会病院 / おおすが整形外科 / 元八事整形外科・形成外科 / ひのとり整形在宅クリニック など
- 保有資格
- 医学博士 / 日本整形外科学会認定 整形外科専門医 / 日本整形外科学会認定 リウマチ医 / 日本整形外科学会認定 スポーツ医 / 日本整形外科学会認定 リハビリテーション医 / 日本整形外科学会認定 脊椎脊髄病医 / 日本関節病学会 Coolief 疼痛管理用高周波システム講習プログラム 修了 / 日本医師会認定 産業医 / 身体障害者福祉法指定医 / 難病指定医
- 所属学会
- 日本整形外科学会 / 日本関節病学会