ブログ

Blog

坐骨神経痛の正体と治し方!お尻から足の痛みを解決するカギ

坐骨神経痛の正体と治し方!お尻から足の痛みを解決するカギ

「お尻から太ももの裏にかけて、ビリビリ痛む」「足がしびれて長く歩けない」—もしかしたらそれは坐骨神経痛かもしれません。

多くの方が悩まされるこの症状について、その正体から当院で行う具体的な治療法まで、分かりやすく解説します。

坐骨神経痛は「病名」ではなく「症状」です

まず知っていただきたいのは、坐骨神経痛は病名ではないということ。

これは、体で最も太い「坐骨神経」が圧迫されたり、刺激されたりして起こる痛みやしびれといった「症状」の総称です。

🔌 坐骨神経ってどこにあるの?

坐骨神経は、腰から足先まで伸びている、「体幹と足を繋ぐ高速通信ケーブル」のようなものです。このケーブルがどこかで締め付けられると、痛みやしびれとしてSOSが発せられます。


3つの主な原因(病気)

坐骨神経痛を引き起こす、主な病気は以下の通りです。

1. 椎間板ヘルニア

  • 状態: 腰のクッション(椎間板)が飛び出し、神経を圧迫します。
  • 特徴: 比較的、若い方にも多い原因です。

2. 腰部脊柱管狭窄症

  • 状態: 神経の通り道が狭くなり、神経を締め付けます。
  • 特徴: 高齢の方に多く、休むとまた歩けるようになるのが特徴です。

3. 梨状筋症候群

  • 状態: お尻の奥にある梨状筋が硬くなり、坐骨神経を締め付けます。
  • 特徴: 長時間座る姿勢やスポーツが原因となることがあります。

治療の柱!4つのアプローチ

坐骨神経痛の治療は、原因となっている場所を正確に特定し、薬物療法、リハビリ、注射を組み合わせることで、症状の改善を目指します。

1. 投薬(薬物療法)

  • 目的: 痛みや炎症を抑え、神経の興奮を鎮めます。
  • 使用する薬の例:
    • 非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDS): 炎症による痛みを抑えます。
    • 神経障害性疼痛治療薬: 神経の過敏な興奮を鎮め、しびれや慢性的な痛みに効果的です。
    • 筋弛緩薬: 筋肉の緊張を緩め、神経への圧迫を軽減します。

2. 坐骨神経の滑走(かっそう)改善

  • 方法: リハビリや運動を通じて、硬くなった神経の動き(滑走)を改善させ、痛みやしびれを和らげます。

3. 梨状筋レベルでのリリース注射

  • 方法: 梨状筋が原因の場合、硬くなった筋肉に直接注射を行い、緊張を緩めて神経への圧迫を解消します。

4. 仙骨硬膜外(せんこつ こうまくがい)ブロック

方法: 炎症を抑える薬を神経の通り道に注入し、神経の根元の炎症を鎮めて、広範囲の痛みやしびれを効果的に止めます。


痛みがある方は放置せず、ご相談ください

「年のせい」と諦めずに、適切な治療を行うことで必ず改善が見込めます。

お尻から足にかけての症状でお悩みの方は、ぜひ一度当院にご相談ください。専門医がしっかりと診断し、あなたに最適な治療計画をご提案します。

中村 公一

執筆者中村 公一

院長 / 整形外科専門医

親切・思いやりの心を大切にし、整形外科の専門知識を活かして地域の皆様の健康を支えたいと考えております。お気軽にご相談ください。

経歴
津高等学校 卒業 / 富山大学薬学部 卒業 / 富山大学医学部 卒業 / 三重大学大学院医学系研究科 修了 / 三重大学附属病院 /名張市立病院 / 松阪市民病院 / 函館共愛会病院 / おおすが整形外科 / 元八事整形外科・形成外科 / ひのとり整形在宅クリニック など
保有資格
医学博士 / 日本整形外科学会認定 整形外科専門医 / 日本整形外科学会認定 リウマチ医 / 日本整形外科学会認定 スポーツ医 / 日本整形外科学会認定 リハビリテーション医 / 日本整形外科学会認定 脊椎脊髄病医 / 日本関節病学会 Coolief 疼痛管理用高周波システム講習プログラム 修了 / 日本医師会認定 産業医 / 身体障害者福祉法指定医 / 難病指定医
所属学会
日本整形外科学会 / 日本関節病学会