高額療養費制度をご存じですか?
医療費が高額になったとき、窓口で支払う医療費が1か月(歴月:1日から末日まで)で上限額を超えた場合、その超えた額を支給する「高額療養費制度」があります。これは、加入している医療保険(国保・社保など)に含まれている仕組みです。
上限額は、年齢や所得に応じて定められており、いくつかの条件を満たすことにより、負担を更に軽減するしくみも設けられています。

💳 マイナ保険証を使えば、さらに手続きが簡単!
これまでは、「限度額適用認定証」を市役所や保険者に申請し、紙の証明書を病院窓口に提出する必要がありました。
しかし、マイナンバーカード(マイナ保険証)を利用すれば、認定証を発行してもらわなくても自動的に限度額が適用されます。つまり、高額な治療も限度額までのお支払いでOKになります。
📉 「多数該当」になると、さらに負担が軽減!
同じ世帯で、過去12か月の間に4回以上「高額療養費の対象」となった場合、5回目以降は「多数該当」となり、自己負担の上限がさらに低くなります。継続して治療を受ける方にとって、とても助かる制度です。
💉 高額療養費の対象となる治療例
当院で行っている以下のような治療にも、高額療養費制度が適用されます。
- アトピー性皮膚炎などで使用する デュピクセント・アドトラーザ などの在宅自己注射
- 慢性疼痛の治療として行う クーリーフ(末梢神経ラジオ波焼灼療法) などの手術
これらの治療は効果が高い反面、費用がかかる場合がありますが、高額療養費制度を利用することで、限度額までのお支払いで受けることが可能です。
🧾 手続き・ご相談について
マイナ保険証をお持ちの方は、特別な申請をせずに制度が自動で適用されます。
従来の保険証をご利用の方は、市役所や保険者にて「限度額適用認定証」をご申請ください。
ご不明な点がありましたら、受付スタッフまでお気軽にお尋ねください。

